『まずは、「ブス」という言葉を、あなたの辞書から追放しましょう』
この言葉、叶恭子さんの日めくりカレンダー(12日)に載っているのですが、ほんまにそうやんな!と首がもげるぐらい、ブンブン振るほど納得です。
私はいつだって、可愛くいたし、綺麗でいたいのが本音です。
だけど、だけど、子供が3人(7歳、4歳、1歳 全員男)いてますと、子供にかける時間の割合が多くなり、自然と自分のことを後回しになっています。
そうすると、どんどんブスな自分になっていきます。
私の中でブスな自分とは、外見的にも内面的にも何事も諦め、卑屈な精神になることを言います。
ココロとカラダは繋がっている。
ここ3年ほど私は外見を整えると、内面が落ち着くことに着目しています。
なので、私なりに発見した
シンプル(簡単)にときめく(可愛い)方法をすこしご紹介したいと思います(^^)
今回は、ヘアアレンジ編です☆
あ!
2018年、初ブログでした!あけましておめでとうございます(笑)
ヘアアイロンが苦手
ヘアアイロンって得意ですか?
私は苦手です。
たまに雑誌に載っているヘアアレンジ方法を真似してみようと思ってやってみるけどなんか上手くいかない。どっちが縦巻きなんだか、横巻きなんだか、訳がわからなくなるし。
私がメイクしていると近づいてきて、あれや、これやと触っては、ポイポイと投げ捨てる1歳児がいますので、そもそもヘアアイロンは危なくて使いづらい。
そんな中、ソックカールという靴下で髪の毛を巻く方法を知りました!めちゃんこ簡単に髪の毛をカールできる方法なんです^_^
ソックカールのやり方
用意するもの
- 紳士用の靴下
- はさみ
- ヘアオイル or ヘアワックス
- まず薄手の靴下を用意して
(私は100均の紳士用の靴下を購入しました。主人の使い古した靴下は洗濯しててもなんか嫌だったんでw)
つま先部分を切ります。 - くるくる巻いていって
- ドーナツ状にします
- 髪の毛を真ん中の輪っかの中にいれて巻き巻きしていきます
- 全部巻き込めたら終わり。私は夜、ココナッツオイルを毛先に揉みこんでから乾かして、シュシュで二つに分けて結んで(一つに束ねてお団子でもok)このまま寝ます。
- 翌朝、こんな感じで仕上がります
髪の毛がだいぶ長かった時期の写真ですが、肩につくぐらいの長さでしたらソックカールできますよ(^^)
子育て時代もときめき時代に
子育てって、正直しんどいこともあるけど、その分自分のキャパシティを広げてくれる素晴らしいものだとも感じています。
そう思うには、やはり自分を満たしていないとなかなかそこには気づけなかったりします。
髪の毛がちょっといつもより違う雰囲気だと「おっ♪」とときめいて、いつもの子育てに余裕を持てたりするのですよね(^^)
ちょっとした変化に、子供って敏感なもので「ママ、髪の毛可愛い」なんて言ってくれたりもします(^^)
自分を満たすことは、そんな小さなことの積み重ねなのかもしれません。
私は、ま〜〜だまだ子育てが続きます。だからシンプルにときめく方法をこれからも見つけて、ご紹介していきますね!
皆さんも、簡単に可愛くなれる方法あったら教えてください(*^^*)
"りんごサロン"のLINE@はじめました!
シンプルにときめく、お得な情報をお届けしますので、友だち追加してみてください(^^)
ID @lfx9965b